早くも夏?!と思いきや、肌寒かったり、寒暖差が激しいですが、
皆さま♪お元気ですか?でありますように♪
5月と云えば誕生日♪
おかげ様で今歳も無事に歳を重ねることが出来ました♪
未だに一年で一番好きな日♪無条件で歓んでおりまする♪
今年も大好物のウニ&いくら&生シラス&蟹♪イブ&本祭&後夜祭♪と
家族に振舞って盛大に(オラ基準)祝ったのでありました♪
実にメデタイ♪相変わらずオメデタイオラでございまする。
メデタイと云えば、縁起がイイらしいツバメの巣♪
昨年に引き続き2年目♪オラの部屋の北と西の2ヶ所も!
も、手放しに歓んではおりませぬ。
一つはオラの枕元から1m以内!
もう一つは、今座ってる場所から1m以内。
ピーチク!パーチク!ギャーピーギャーピー!!!バタバタバタ!!!
ウルサイ!のなんの!!安眠妨害!!20日あまり耳栓して寝ております。
巣立ったら、カタジケナイけど撤去させて頂きまする。今年こそ!
今年こそ!と云えば、昨年も予定してたけど悪天候で行けなかった
立山スノーシュー♪
スノーシューは御嶽の初トライから10年以上ぶり♪
天気予報はあんまり良くなかったけど決行!
メンバーは昨年、アルプスを一緒に登った20歳先輩女性&その息子さん
&毎年一緒に登ってる友人の4人♪
9時に立山駅で待ち合わせて、切符を買おうとしたら2時間待ち!
インバウンド!ニュースでは耳にしてたけど、ここは外国?
8割が外国人!何がそんなに???行った結果『雪の大谷』でした。
ケーブルカー&バスは予約をオススメしまする。
待ち時間に立山駅のモンベルで、スーシュー(一泊二日2400円)と
スノーバスケット付きストック(同1800円)をレンタルして、そばを食べて、
ゴンドラ&バスを乗り継いで室堂に到着した時は、寒ーーー!
も、宿泊の荷物をコインロッカーに預けたり身支度してる間に青空♪
↓室堂より立山の雄山♪全く歩かずこの景色はオイシイ♪
↓劔サマも見えて嬉しい〜♪
本日の予定は、室堂山に登って降りて雷鳥荘に宿泊♪
スノーシューを履いてイザ出発♪
↓雄山をズームUP♪雄山神社が見える♪
↓振り返れば大日三山♪今年久しぶりに行く予定♪
お日様が出たら暑い!友人の温度計ではナント25度!
傾斜がキツクなってきたけど、スノーシューは雪の上を無敵に歩ける♪
登り切ったら、目の前にバーーーン!うわ〜〜〜♪
↓北アルプスのスターが勢揃い♪♪♪
槍&穂高サマをズームUP♪
この景色が見れただけで余は大満足♪♪♪
天気予報、微妙だったけど、覆してくれてThank you♪
これに甘んじず、引き続き善意善行に努めまする♪
更には♪友人がオラの誕生日にとバナナケーキを焼いてきてくれて♪
コレが控えめに云って絶品♪♪♪
息子さんに『世界一オイシイ』って云われるハズ♪
いやいや宇宙一だね〜〜〜♪おかげ様でみんな笑顔笑顔♪
おやつパーティーを楽しんでる内に、どんどん雲が増えてきて、
太陽が隠れてしまって、ガスに包まれて、一機に寒っ!!!
温度計はナント5度!一機に20度も下降!
山の天気は変わりやすいと云うけど変わり過ぎ!
更にはガスに包まれると、上下左右真っ白の世界で、視界ゼロ!
どこから来たのか?どこへ向かったら良いのか?
が、ナンとかガスが晴れてくれて、ほっ♪♪♪
雪山の怖さを垣間見ました。
この時季に立山でスノーシューをしたのは初めてだったけど、
私たちのようにスノーシューだけを楽しんでる人は少数派で、
雪山を登ってるほとんどの方のお目当ては、スキーやスノーボード♪
↓友人の息子さんもその一人♪
スノーボードを背負って1時間かけて登って、
スノシューを背負って1分半でスノーボードで滑降♪
リフト&ゴンドラの無いスノーボー&スキーは過酷!
けど、それだけ好きなんでしょうね♪アッパレ♪
無事下山♪
お次はお宿の雷鳥荘までまだまだスノーシュー♪
↓雷鳥♪夏支度が始まってます♪
↓みくりが池はまだ雪の中。
水墨画みたい♪いとをかし♪
翌日は予報通り朝から雨。も、昨日楽しめたから余は大満足♪
一緒に楽しんでくれた友人♪ありがとう!!!
メデタシメデタシ♪
のはずだったけど、帰宅途中、愛車がなんか食べてる?ムシャムシャ音。
無事帰宅したけど、明日車屋さんに見て貰おうと思ってたのに、
山の片付けで忘れてた・・・。
仕事に行く途中、オカシイ!!!止まりそう!!!
あ!ガソリンスタンドだ!見て貰おう!
ボンネットを開けたら一目瞭然!ラジエーターのパイプがパックリ!
ガソリンスタンドの方「もう動いたらダメ!」
車屋さんにレッカー移動&代車をお借りして、大遅刻で仕事へ。
スタンドの方曰く、エンジンまで行ってたら最悪廃車カモ・・・。
祈る想いで車屋さんの連絡を待つこと2週間余り。
先日、祝♪無事帰還♪♪♪ほっ♪
まもなく御歳29歳となると、イロイロあります。
人間と同じ。ただ、車は部品で直るのが羨ましい!
この故障がせめて立山の後で良かった♪
と、ここまで音楽話ゼロですが、
久しぶりに曲創りをニヤニヤワクワク愉しんでます♪
ギター練習も試行錯誤してるけど、只今迷走中。。。
明けない夜はナイ。出口の無いトンネルもナイ。
諦めずに精進しまする♪
さあさあ♪明日からまた新しいひと月の始まり始まり〜♪
6月は仕事が忙しそうだけど、お役に立てるように♪
夏山に備えて多度山トレーニング゙も始めるぞ!
一に元気で♪出来ることを愉しんで参りましょうぞ♪